①生活困窮者支援
熊本県生活困窮者レスキュー事業に登録しています。生活困窮者レスキュー事業とは、生計困難者への心理的不安の軽減や公的な制度やサービス等への橋渡しを行うことを目的として、生計困難者に対する相談・支援を行う事業です。支援事業としては、生計困難者が公的な制度やサービスなどを受けられようになるまでの間、必要に応じて生活必需品の給付、一時的な住まいや食事の提供等の経済的援助があります。
②福祉教育活動
専門学校や大学の学生ボランティアの受入れ、教育実習の受入れを実施しています。
地域の社会福祉法人と連携し、高校生、専門学校生、大学生を対象としたオープンケアエリアを実施しています。
③地域活性化の取組
地域の高齢者の活性化を目的に、介護保険サポーターポイント事業を実施し、65歳以上の熊本市民がボランティア活動を通して、地域づくりに参加することを目的に、地域の活性化に取り組んでいます。
④地域の社会的な援護を必要としている者への支援
熊本県の指定を受け、地域密着リハビリテーションセンターとして、地域の高齢者を対象とした熊本市げんきクラブに法人職員を派遣しています。更に、げんきクラブの対象ではない地域の高齢者にも住み慣れた地域で人生が送れるよう体操教室等を実施しています。
施設内でも、地域の高齢者等を対象に介護知識・栄養指導・嚥下障害の予防等、健康に関する勉強会を開催しています。
⑤地域の他機関とのネットワーク活動
熊本市地域包括支援センターささえりあ花陵の運営協議会、地域ささえあい協議体連絡会の運営委員としてネットワーク作りを進めています。
医療系専門学校と連携し、地域支援活動として、高齢者を対象とした介護予防を実施しています。
⑥就労支援
社会福祉協議会と協力しながら、ひきこもりなど、職に就くことがなかなか難しい若者を対象に就労支援を実施しています。